
こんにちは まはろ真玉橋スタッフです(≧▽≦)
この数日間の大雨に、気持ちが滅入っている私です☔
この時期特有の秋雨前線が雨を降らしてくれてようなので、
気温が下がってきているのは、嬉しい気持ちです(^^)
さて、今日の日課は【いろんな事に挑戦しよう】でした。
今回は、不審者訓練を兼ねて活動を行いました。
このような訓練では、何度も出てくる
『いかのおすし』
いかない・のらない・おおごえをだす・すぐににげる・しらせる
みんなの声を合わせて再確認!!
始まりの会で、児童達に不審者訓練を行う事を伝えていたので、
「スタッフの誰が不審者をするの?」などと聞かれましたが、
本物の不審者は来ないと理解はしてくれていましたが、
緊張している様子が伺えていました(≧◇≦)
ますは、人との距離感についての確認をしました😆
スタッフ・保護者・知らない人が声に声をかけられたらどのくらいの距離まで近づくかな?
スタッフや保護者の場合は、近づいて来てくれましたが、
知らない人だと近づかない!!
「どんな人が不審者だと思う?」という質問に対しては、
「おかしあげるよ」
「家の周りをうろちょろしている」
などと答えてくれていました\(^o^)/
「でもね・・・ 不審者は見た目だけでは分からないんだよ」
次は、大声を出してみよう(^^)/
静かにしている遠くにいるお友達に届くように大声を出してみました。
「たすけて~」と声を出している児童に、他のお友達のところまでちゃんと聞こえたようです👂
今度は、お話をしている状態で遠くにいるお友達に
「たすけて~」と大声出したも、なかなか届いてくれなかったようです👂
難しいよね🍀
しばらく自由に遊んでもらいました👍
そしたら、玄関から「不審者が来たよ」と聞こえたので、
児童達みんな避難場所へ移動します。
慌てたい気持ちもありますが、スタッフの誘導で無事に出来ました😄
不審者(スタッフ)がドアを叩いたりしている間も、静かに座っています。
年上児童が、年下児童に「大丈夫だよ」となだめたりしている姿も見られました\(^o^)/
終わった後、「僕怖かったけど、ちゃんとできたよ」と話してくれている児童もいて、
頼もしく感じました👍
今回は、不審者訓練を行いました。
日頃から一人になる空間に注意してみましょう😄
保護者と話し合ったりするのも大事ですね!!
また明日の日課もお楽しみね(*^▽^*)
☆まはろホームページ開設しました\(^o^)/☆
見学など、ご要望の際は、お気軽にお問合せ下さい!
【児童デイサービス まはろ真玉橋】
TEL 098-996-2807
担当 山城”